2013年12月11日水曜日

iPad Airのスタンドを作ってみた

スマホを使っていた奥様が何を血迷ったのか
携帯を替えるときに、ガラケー+タブレットになされました。
初めて、触れるタブレットは本当に便利で
家でPCを立ち上げる回数が激減しました。
予想外の効果としましては、子供をじっとさせるには最適で
動画を見てくれている間はこれに集中してくれます。

apple developer にてPDFで寸法が公表されてるので
そこから図面を持ってきます。
簡単なものなので外形寸法だけ拾い
それでこういうもの何本かつくります

画像は縮小していますが
大きいサイズはfacebookページで御覧ください。

前にやったフクロウの様なものです

これを必要な本数用意して組み立てるだけです。

「ね、簡単でしょ?」
ボブの絵画教室の様に言葉を発したくなります。



木が好き過ぎてで足しすぎてしまったり、ハイライトをつけたり
ピューやシューと言いながら木を描いたり色々思い出します
子供の頃、油絵やりたくなりましたもんね。
インディアンイエローやバンダイキブラウンはここでしか聞いたことないですけど
ボブの事はそっちにおいて、これを早速iPad Airに装備させます。



角度調整機能無しですが、バラバラにすれば嵩張りません。
旅行や出張のお供に如何でしょうか?


2013年12月5日木曜日

心の中で詫びるようにつぶやいてほしいのです

僕の父が伊丹十三さんの映画が大好きでした。
幼少のおり、同級生達がドラえもん等の
映画に連れて行ってもらってるなか
映画館にはなかなか連れて行ってもらえませんでしたが
当時、出始めのレンタルビデオで借りてきては
容赦なく伊丹さんの映画を観せられたものです。
マルサの女、マルサの女2はもちろんですが
なかでも一番、印象に残ってるのは「タンポポ」です。



ラーメン屋を立て直す本筋に更に散りばめられた
サイドストーリーが眩しいほど輝いているように僕は思います。

空気の読めないリーマンと仏語を読めない重役
マナー教室をやってる横で音をたてながらパスタをすする外国人
今際の際の妻にチャーハンを作らせる男

子供ながらに笑ったり悲しんだりして観たものです。
そして白服の男
死に際に話す腸詰めは本当に美味そうでした。
それに対比されるように最後は生き物として
最初の食事である授乳シーンがあったり。
映画を思い出しただけで、オムライスや北京ダックとか
劇中食を食べたくなってしまいます。


本筋では冒頭のラーメンの食べ方が馬鹿馬鹿しくて最高
これのせいで、ラーメンを食べに行くとチャーシューを右上方に安置し
チャーシューを見つめながらシナチクを食べる様になっていました。

書き起こすと、より馬鹿馬鹿しさが際だちます。
僕:「先生、最初は、スープからでしょうか、それとも麺からでしょうか?」
老人:「最初はまず、ラーメンをよく見ます」
僕:「は、はい」
老人:「どんぶりの全容を、ラーメンの湯気を吸い込みながら
    じみじみ鑑賞してください。
    スープの表面にキラキラと浮かぶ無数の油の玉
    油に濡れて光るシナチク
    早くも黒々と湿り始めた海苔
    浮きつ沈みつしている輪切りのネギたち
    そして何よりもこれらの具の主役でありながら
    ひっそりとひかえめにその身を沈めている三枚の焼き豚」
老人:「ではまず箸の先でですね、ラーメンの表面をならすというか
              なでるというかそういう動作をしてください」
僕:「これはどういう意味でしょうか?」
老人:「ラーメンに対する愛情の表現です」
僕:「ははぁー」
老人:「次に、箸の先を焼き豚のほうに向けてください」
僕:「ははぁーいきなり焼き豚から食べるわけですか?」
老人:「いやいや、この段階では触るだけです
   箸の先で焼き豚をいとおしむようにつつき、おもむろにつまみあげ
   どんぶり右上方の位置に沈ませ加減に安置するのです
   そして、これが大切なところですが
   この際心の中で詫びるようにつぶやいてほしいのです
   あとでね と」

-------------------------------------------------------------

老人:「さて、それではいよいよ麺から食べ始めます
   あ このときですね、麺はすすりつつも目はあくまでも
   しっかりと右上方の焼き豚に注いでおいてください
   それも、愛情のこもった視線を」

やがて老人はシナチクを一本口中に投じてしばし味わいそれを飲み込むと
今度は麺をひとくち
そしてその麺がまだ口中にあるうちにまたシナチクを一本口中に投じる
ここではじめて老人はスープをすすった 立て続けに合計三回
それからおもむろに体をおこしフーッとためいきをついた
意を決したかのごとく一枚目の焼き豚をつまみあげ
どんぶりの内壁にトーン、トーンと軽くたたきつけた。

僕:「先生、今の動作の意味は?」
老人:「なに、おつゆを切っただけです」


東海林さだおさんのエッセイをかなり
忠実に映像化したものらしいですがいいですよねー。
茶の湯の始まりもこんなノリから始まったんじゃないかと思うほどです

ここから、ラーメン屋の話しと先の本筋に関係のない話が
交互に紡がれてタンポポのラーメンを汁まで飲み干すシーン。





我慢ならねぇ、今から食ってきます。

2013年11月29日金曜日

中華包丁を作ってみる その2

前回の続きのエントリーです。
木材のレーザー切断に関する事を追記しましたので
宜しくければ見て下さい。

-----------------------------------------------------

一晩、万力で締めてたものがこれです。

そして、ここにきてふと根本的な疑問が・・・。


「板厚、2mmって厚すぎるんじゃね?」


早速グーグル先生に聞いたところ

【引用】
中華包丁には、薄手(薄刃)・中厚(中刃)・厚手(厚刃)と
厚さによって種類があるのですが
厚さ約 2mmのものは薄刃の部類に入ります。
【引用終わり】

2mmでも厚くないそうです
が、ドリルさえも受け付けないリボン鋼に
はたして刃を付けることが出来るのかという
更なる疑問も・・・・・。
その部分は先送りにして、持ち手を丸く加工して
柄の部分に防腐剤を塗ります。


そして、素人仕事ですが折角包丁を拵えてるので
表面にレーザーで銘を刻印してやろうと思います。
この刻印はレーザーマーキング、我々は"罫書き"と読んでおり
弱い出力で貫通させないで金属の表面を溶かす方法です。
識別番号やシールを貼る位置決めようとしてなど
割とよく使われている方法です。
付け根に輝く「若」の文字です


最後に柄の部分にトップコートを吹き付けて完成です。


早速、家に持ち帰って砥石で研ぎましたが
想像してた通り、どんどん砥石がすり減っていきました(泣)
やっとの思いで付けた刃で色々実験したところ
肉とかのぶつ切りは相当楽に出来ますが
(技術の問題しかないと思いますが)野菜を薄く切るとかは
かなり難しかったです。
あと、中華のコックさんって
切り株みたいなまな板を使われていますがあれの意味がわかりました
ぶつ切りするには振り下ろすのであれぐらいの受けが必要なんですね。
参考:中華まな板色々

今回の私の実験の結果として、とりあえず柳刃と牛刀が欲しいです!!!笑
中華包丁も欲しいですがまな板とセットだとすると
更に手が出にくくなってしまっただけの結果でした。

2013年11月26日火曜日

中華包丁を作ってみる その1

例えば・・・
「自分で買うのは躊躇するけど
 カタログギフトにあれば手を出してしまう様なもの」であったり
「これを買うにはあれとあれを買ってからだな」となるもの
私にとって、和集合A∩Bの1つが中華包丁と相成ります。
中華のコックさんは殆どあれ一本だし
使い慣れると本当に便利なんでしょうが
中華包丁の前に柳刃や牛刀が欲しいなと思います。
買って使い勝手が悪かったりするとショックが大きいので
じゃあ自分で作って使ってみて、使い心地が良ければ買って
もうひとつなら止めておこうてなことでやってみます。

まずは刃の部分の素材ですが弊社にある材料で
炭素鋼で焼き入れされたもの=リボン鋼を使うことにします。
一般的なリボン鋼は青色ですが、板厚によって白色になります。
今回使うのはリボン鋼の板厚2mm、白リボンです。
参考:包丁の素材色々

これをレーザーカットで包丁の形に切り出します。

続いて、柄の部分です。
レーザーでは メロンパン も切れるぐらいなので
木も切れてしまいます、今回は檜です。

スキー場で土産物に必ずと言っていいほど置いてある
「お風呂に入れる用の球形に加工された檜」の事を思い出すほど
切ってる最中から檜の香りが漂ってきます。

脱線しますが、木材のレーザー切断について少し
同じ木材でもレーザーで切りやすいものとそうでないものもあります。
単純に木材は密度が小さい方が切りやすいです
密度が少ないキリ0.27g/cm³と高いマツ0.62g/cm³では
加工速度が倍以上変わります。
今回の檜は0.46g/cm³程度なのでこれらの中間と言えると思います。
また、木目に対して垂直方向か平行方向かで切断品質も変わります。
また、写真を見ての通り切断面が黒くなってしまいます。
これは熱で炭化してしまうからです。
これを無くす事は出来る事は出来るのですが
なかなか手間がかかります。
木材のレーザー切断は結構奥が深い世界なのです・・・。

話しを戻しまして
刃の取っ手と柄の部分の穴に楔を打ち、接着材を流し込み
万力で締め付けて一晩おきます。
長くなってしまったので、続きは次回に・・・。

2013年11月23日土曜日

パンをレーザーで切断してみる

朝ご飯にコンビニでパンを買ったのですが
パンを扱ってる方が以前
「レーザーでスライス出来たら楽なのになー」と仰っていた事を
ふと思い出したので実験してみました。


メロンパンです、有機物なので切れるとは思うのですが
これを失敗すると私の朝ご飯が無くなってしまうので
失敗は許されません。




切断後に落下しないように簡単な治具に乗せて切断します




切断してる様子や、火花を見た感じ、加工の線状痕
加工屋とすれば良好と言うより完璧に近い切断ですが
パンに近づくと悪い予感がします・・・

加工テーブル付近から、こんがり焼き上がった良い香りが・・・

恐る恐る、パンの切り口を開くと




表面がこんがりと焼き上がりトーストされてしまってました、これでは売り物にならないですね。
そして、表面は焦げくさい匂いを発しています。
食べれない事はないですが
お勧め出来ない切断方法だと言えると思います。
(もちろん、トーストの仕方としてもお勧め出来ません)

実験後は私の朝ご飯として匂いが気になりながらも
コーヒーでごまかしながら美味しく頂きました。




2013年11月12日火曜日

手数料レスは素晴らしい!いや、当たり前!

いつもは切符を譲ってもらったり、買っておいてもらったりで
自分で買うことがなかったのですが
思い立って今週末のG大阪の試合の切符をとりました。

「コンビニとか行かなあかんかな」とか思ってたら
ガンバ大阪公式ページでオンライン・チケット・システム
なるものがありましたので利用することにしました。


システムは簡単、クレジットで決済するとメールにPDFが付いてくるので
それをプリントするとチケットが完成、それでお終い。


当日はこれのバーコード(モザイク部分)を
読み込んで入場出来るのですって!


僕はスポーツに限らず各種興業でチケット代の外に
手数料がかかるのが許せない。
どちらかと言うとそれを許してる興行元が理解出来ないというべきか。
やっぱりチケット代には全ての経費が入ってるべきだと思う。
商売として「木戸銭の他に手数料取ります」ってエレガントじゃないし
払わせられる側からしたら、友達のも一緒に取って
「切符代+手数料いくらとか」友達に言うんダサいでしょ?
それで泣き寝入りしてる幹事役、たくさんいてるはずよ。
(おまけに書留の送料とかかかったりもあるし)
しかし、このシステムはPDFだけ送っちゃえば後はお客さんが
自分で印刷して持ってくる!
ということはプレイガイドへ支払う代金も要らないので
チケット代は下げられるので若い子にも嬉しい
興行主が利用しない手はないんじゃないですか!

2013年10月24日木曜日

違いがわかる男

違いがわかる男と言えばゴールドブレンドですが
今回はコーヒーではありません。


参考資料:違いがわかる男 シャア・アズナブル編

弊社お客様の 株式会社アーバンマテリアルズ様 が
開発された新素材を使ってピアノのインシュレータを
製作及び販売をされることになりました。
(弊社も少しお手伝いさせて頂いております)
ピアノは弾いた振動が床に伝わり、それがピアノ自体に返ってきて
音に非常に大きな影響を与えるそうです。
ピアノのインシュレータは脚の駒の下に引く絶縁体の様なもので
弾いた時の振動を床に伝えるのを防ぎ
音をクリアにさせる役割が有り、演奏の質に大きく関わる物だそうです。
かく言う私は恥ずかしながら、小学校から中学校時代は
ブラスバンド活動を行っていたにも関わらず
駒を受けてるあの皿の様な物は
床へのキズ防止の為だけに使ってるものと思ってました。

参考画像:インシュレータあれこれ


そして去る10月22日の日刊工業新聞にも掲載されました


記事によりますと、微振動の吸収性が高いのが特徴で
AlとFeの合金でレアメタルを使わない為安価に
製造出来るのが特徴だそうです。
そして、新製品を使用した場合と不使用の場合で
違いを体験して頂くコンサートを開催されます。


今回はピアノとチェロにこの新開発品を使用されるそうです。
キズ防止程度しか認識がなかった私に違いが分かるかは
自信ないですが、出かけてみようと思います。
聞き比べて私が 「違いがわかる男」 だったならば
現地で高らかに 「ダバダー」 を歌い上げたいものです。

2013年9月30日月曜日

2013年9月20日金曜日

【動画あり】ホワイトスクリーン



今回も前回の投稿の続きモノです。
私の戦闘力は53万です の投稿で紹介させて頂いた
ホワイトスクリーンプロジェクトさんの違うアイデアです。


<以下引用>
ホワイト・スクリーンは、真っ白な画面が表示される
不思議な液晶モニターです。
専用のサングラスをかけた途端
突如として映像が見えてきます。
<引用終わり>



前回はスカウターの様なモックアップでしたが 今回は別の形です。
まずは板厚3mm程のアクリルをレーザー加工機で切断します。
このアクリル、片側に鏡面のフィルムを貼ってあります。


切断したアクリルの間にフィルムを金魚すくいのポイの様に
フレームの間にフィルムを挟みます。
この様に角度を変えれば、向こう側ののっちが見えます。


大きめの写真はfacebookページでどうぞ

実際はこんな感じで見えますよ。



2013年9月18日水曜日

ふくろうの続き



前の投稿 フクロウのステンレスモデル の続きです


第3回 産廃サミット なるものに出展されていました。



まだ使える物を"不要"とする、そんな現在の消費社会に一石をを投じるイベントです。
【“リユース”“リサイクル”にこだわらない“捨て方”をデザインする】



前はステンレスでしたが、これはアクリルです。
ふくろうの内部にPCやサーバーのファンを内蔵し
ボディに市販のマスクを取りつける
電源はUSBから取って、それにより花粉を
強力に取り除く空気清浄機です。




もう少し大きいサイズはfacebookページで御覧ください。

2013年9月16日月曜日

LEGO CUUSOO #004 DeLorean



LEGO CUUSOOより待ちに待ったレゴデロリアンが発売されました!
アメリカでは先行発売されてて、その価格は$34.99

それなのに国内正規価格はなんと6047円、盛り過ぎだろ!

clickbrickでの実売価格は少し下がって4900円ぐらいでしたが、それでも割高感が・・・

文句言うてますが、もちろん買っちゃいましたよ。


ミニフィグはマーティとドクの2体

マーティにはスケボーが付いてましたが
ここはあのホバーボードにして欲しかったですね。
少し前に1/1スケールのホバーボードが販売されたのですが
即完売でした(飛べませんよ)。
ホーバーボードと言えば、このシューズも忘れられません。



この靴、ebayで販売されたのですが
とても手が出る金額じゃありませんでした。


話は戻しまして、デロリアンのレゴです。
タイムサーキット、ナンバープレートは1985年と2015年
それに次元転移装置が印刷されたパーツが付属

デロリアンのスタイルは映画1・2・3の姿をパーツの付け替えで再現出来ます

ガルウィングの機構も見事に再現していますし
ミニフィグスケールなのでなかなかの大きさですよ




デロリアンモーターカンパニーさんにおかれましては
2013年電気自動車でDMC-12を発売されるそうです。


前金で1280万円!価格はヘビーやけど欲しい!カッコイイ!