2013年11月29日金曜日

中華包丁を作ってみる その2

前回の続きのエントリーです。
木材のレーザー切断に関する事を追記しましたので
宜しくければ見て下さい。

-----------------------------------------------------

一晩、万力で締めてたものがこれです。

そして、ここにきてふと根本的な疑問が・・・。


「板厚、2mmって厚すぎるんじゃね?」


早速グーグル先生に聞いたところ

【引用】
中華包丁には、薄手(薄刃)・中厚(中刃)・厚手(厚刃)と
厚さによって種類があるのですが
厚さ約 2mmのものは薄刃の部類に入ります。
【引用終わり】

2mmでも厚くないそうです
が、ドリルさえも受け付けないリボン鋼に
はたして刃を付けることが出来るのかという
更なる疑問も・・・・・。
その部分は先送りにして、持ち手を丸く加工して
柄の部分に防腐剤を塗ります。


そして、素人仕事ですが折角包丁を拵えてるので
表面にレーザーで銘を刻印してやろうと思います。
この刻印はレーザーマーキング、我々は"罫書き"と読んでおり
弱い出力で貫通させないで金属の表面を溶かす方法です。
識別番号やシールを貼る位置決めようとしてなど
割とよく使われている方法です。
付け根に輝く「若」の文字です


最後に柄の部分にトップコートを吹き付けて完成です。


早速、家に持ち帰って砥石で研ぎましたが
想像してた通り、どんどん砥石がすり減っていきました(泣)
やっとの思いで付けた刃で色々実験したところ
肉とかのぶつ切りは相当楽に出来ますが
(技術の問題しかないと思いますが)野菜を薄く切るとかは
かなり難しかったです。
あと、中華のコックさんって
切り株みたいなまな板を使われていますがあれの意味がわかりました
ぶつ切りするには振り下ろすのであれぐらいの受けが必要なんですね。
参考:中華まな板色々

今回の私の実験の結果として、とりあえず柳刃と牛刀が欲しいです!!!笑
中華包丁も欲しいですがまな板とセットだとすると
更に手が出にくくなってしまっただけの結果でした。